はじめに
こんにちは。
浅田です。
今回は、「あの」Parasite Gardenさんから発売された音声作品
「金魚の屍骸は沼の底」のレビューです。
発売されたのは2019年とかなり前なのですが、
こちらの作品レビューに
「Parasite Garden入門編」なる文言があったので購入しました。

どうしよう……
入門編を履修せずにParasite Garden作品買ってた……
復習?がてらに視聴決定。
以下、感想です。
「金魚の屍骸は沼の底」とは
音声作品版


金魚の屍骸は沼の底
漫画版


金魚の屍骸は沼の底(コミック)
あらすじ
貴方には双子の弟がいた。
自分とは正反対の何でも卒なくこなす優秀な弟。
そして、自分をいつでも守ってくれる優しい弟。
生まれて大人になるまでずっとずっと自分を支えて愛してくれる弟。
しかし、貴方はふと不安になることがある。
「私は、弟の人生を縛っているのではないか」と。
だから貴方は少しずつ自立をして弟を解放してあげようと思った。
自分のお守りから解放して自由に生きてほしいと心から願った。
ただ、家族の幸せを願った、それだけが引き金だった。
サイト説明文より引用
登場人物
CV 木島宇太 | 水鳥川 澄透貴方の双子の弟。 体が弱くあまりできの良いほうではない 貴方と正反対にかなり優秀で何でも卒なくこなす。 あまり喜怒哀楽表現を見せず、 ポーカーフェイスを貫いておりローテンション、 何を考えているのかわからない。 物心つく頃から常に貴方を庇護してきた。 今も貴方を養っているうえに世話までしてくれる。 大手アパレル会社で ファッションデザイナーとして働いていて、 趣味は節約と料理、 嫌いなものはうるさいものと人混み。 |
貴方 | 澄透の双子の姉。 うまれつき体が弱く、 色んな人に守られながら生きてきた。 特に澄透に過剰なまでに守られてきた。 今も澄透に養われているが、 内心「彼の人生を奪っている」と 罪悪感を常に抱えている。 もう迷惑をかけたくないからと 自立するために立ち上がったのだが… |
サイト説明文より引用
簡潔な感想
依存のさせ方がマジでParasite Garden(誉め言葉)
あらすじ、登場人物紹介文から
「自立しようとしたら相手の地雷を踏み抜いてしまい監禁ルート」
という雰囲気なのは察せますが、
今回は「ヒロインから自立する気力・手段を奪って依存させる」という要素も含まれます。
ヒロインは元々身体が弱かったので、
双子の弟である澄透に身の回りのお世話をしてもらっていました。
買い物も通販や澄透に代わりに行ってもらったりしているので、
なかなか家から出ることができていない状態。
これだけなら「そうか軟禁若しくは監禁状態なのね」ぐらいで済むと思います。



え?……済みますか……?



しゅ……修羅の国基準……。
しかしトラックが進むにつれ
澄透がヒロインにとんでもないことをしていたことが発覚してしまうのです。
昔から澄透はヒロインから
- 体力と気力
- 知識
- 外に出る手段
を奪い、何もかもを自身に依存するようにしていたとのこと。
大抵の監禁を含めたヤンデレであれば、
そこまで長いこと計画をしていなかったでしょうが、
澄透はレベルが違い過ぎた。もう人生をかけたレベル。
やはりParasite Garden男子でした。
普通のヤンデレと比べてはならなかったのです。
ヤバかったんですよ。
ヒロインが澄透の行動に対して『エゴ』と指摘したら
「何でそんな難しい言葉を知っているの?」って返してきたの。
「嗚呼そこまで彼女から知識を得る意欲を削いでいたのね」って。



普通……?ヤンデレ……?



エゴってそこまで難しい言葉じゃなかったと思うんですよね。



もしかすると『粉塵爆発』みたいに
そこまで浸透してない言葉レベルだったのかも……
Parasite Garden男子ってヤバいんだ、と再認識しました。
はい。
「お互い依存してなきゃいけないんだよ」
澄透はヒロインに依存しているから、
ヒロインも澄透に依存しなければならない。
そういうことを「常識」としていかなければならない。
「あ~過保護な弟に駄目にされちゃうよ~~!」
とか言ってる場合じゃないです。
「このままじゃ駄目になっちゃう……逃げなきゃ……」
になって、最後に
「弟に依存してないと生きていけなくなっちゃった……」
と絶望して堕ちていくんですよ。
この作品は。
澄透の圧にやられて、ヒロイン共々駄目になるのです。
「金魚の屍骸は沼の底」まとめ


- 静かに病んでいる
- Parasite Garden作品を初めて買う方にはおすすめ
- 怒鳴ったりしないので安心
- 覚悟の準備をしておいてください!!
- この作品は超次元です!
- 弟に駄目にされる楽しみにしておいて下さい!いいですね!
最後に
2025年からヤンデレ記事を連投とはおかしなブログですね。
明るくスッキリしたのを購入できればいいんですけどね!!
まあまだ始まったばかりだし!
頑張っていきましょう!!
今回は以上です。
ありがとうございました。